
今年は、米不足で、
スーパーからお米が姿を消した
地域もあるようです。
「あって当たり前」のものが
目の前から消えると
パニックになりますよね。
9月に入り
新米の収穫が、待ち遠しい中、
大型台風の到来と時期が重なり、
今年のお米の収穫量に
どういう影響が出るのか
気がかりです。
願わくば、
少しでも台風の被害が小さくすみ
豊かな秋の実りを手に出来ることを
祈っています。
─────────────
経営者やビジネスパーソンの方は、
たとえば社内外に向けて、
大きなプロジェクトを
進めたいときなど
「ここ一番!(絶対に負けられない)」
といったビジネス上の大きな
勝負の時がありますよね。
このときに本来の力を発揮して
自分の望む方向に物ごとを
進めることが出来るか、
交渉相手や周囲の圧に押されて
実力を発揮することが出来ず、
願う方向に物ごとを進められない
場合の差は大変に大きなものが
あります。
今回は
「ここ一番!」
「絶対に勝ち取りたい」
と思う勝負の場面や、
緊張する場面でこそ
実力を発揮出来るための秘訣を
ご紹介致します。
それは
「自分1人で戦わない」こと。
そして、
「自己責任で、自分を律すること」
のふたつです。
もし社外に向けてのプレゼンならば
その是非によって、
取引先などと有利な条件で
話を進められたり(契約できたり)、
大口の融資が決まるなど、
事業の推進に大きく関わる場合も
あります。
また
決して望むことではありませんが、
謝罪の会見の時などは、
その会見の是非が会社の存続に
関わることもあるからです。
だから「ここ一番!」の勝負の時には
「自分は、自分であって、
自分1人ではない」
「社を代表して、この場に立つ」
という気持ちでぜひ臨んでください。
人は、1人で戦っているように見えて
実は、人々や神仏から
多くの力をもらっています。
プロジェクトであれば、
共に進めてきた仲間がいるはず
ですよね。
大事な勝負の時には、
自分1人で戦うのではなく、
協力しあいしましょう。
そして真摯に神に手を合わせ
「目に見えない力の後押しを
受けて戦って」
より大きな成果を手にしてください。
目に見えない力を味方に出来る人と
自分1人で戦う人では、
自ずと差が出てしまいます。
さらに
自己責任で、ご自分を律するために、
次のようなお気持ちで
臨むことをおすすめ致します。
・自分の中にある力を信じること
・自分を育ててくれた人たちに
恩返しする気持ちで臨むこと。
・自分が活躍することで
幸せに出来る多くの人のことを思うこと。
ここ一番に本領を発揮出来る人
プレッシャーを味方に出来る人は
人生の勝率が大きく上がります。
ですからここ一番という時に、
ぜひ思い出して下さい。
「自分1人で戦わない」こと。
「自己責任で、自分を律すること」。
ぜひお役立て下さい。