おはようございます。
神道研究家の藤原美津子です。
先々週10月17日に
伊勢神宮の神嘗祭に参拝しました。
10月17日の参道での動画を
Facebookに投稿しています。
よろしければ、ご覧ください。
https://www.facebook.com/100004388680895/videos/1652041638866037/
私は、30年以上伊勢神宮に
参拝し続けていますが
春夏秋冬、どの季節をとっても
伊勢は日本人の本来あるべき心に
立ち返れる場所だと感じます。
特に経営者にとって、
新年のお参りは、
心新たに
一年を出発する大事な参拝りです。
ぜひご予定に加えてみてください。
大志塾でも新年のお参りを致します。
・日本人の経営者としての魂を
蘇らせる
・経営者が、10年後の自分と
約束をする
ための参拝研修です。
1月27日(土)28日(日)です。
(1泊2日)
満席になりました。
https://taishijyuku.jp/ise/012728/ise-lp1/
━━━━━━━━━━━━◆
【1】今日の道しるべ
「真実を見抜く目を養うには」
【2】大志塾暦「立冬 神迎え」
【3】おすすめ本ご紹介」
─────────────
【1】今日の道しるべ
「真実を見抜く目を養うには」
─────────────
現代は、洪水の様に情報があふれる
情報過多の時代。
たくさんの書物を読み、
たくさんの情報を得れば
正しい知識を得ることができ、
正しい判断ができるのでしょうか。
たくさんの情報に触れれば触れるほど
何が正しく、何は異なるのかの
判断に疲れることもおありでしょう。
今回は、
二宮金次郎氏の『二宮翁夜話』より
「真の神道(かみみち)を見る」を、
ご紹介いたします。
以下、二宮金次郎氏『夜話』より
***
私の歌に
「古道(ふるみち)に、積もる
木の葉をかき分けて
天照す神の あし跡を見ん」
とよんである。
古道とは、皇国固有の大道をいう。
積もる木の葉とは、
儒教仏教をはじめ、
諸子百家の書籍が多いのをいう。
皇国固有の大道は、
今日現存しているけれども、
儒教や諸子百家の書籍の
木の葉に多く隠されて
見えないのだから、
これを見ようとするには、
この木の葉のような
書籍をかき分けて、
大御前(おおみまえ)の御足の跡は
どこにあるかとたずねなければ、
真の神道(かみみち)を
見ることは出来ないのだ。
(『二宮翁夜話』致知出版)
***
二宮金次郎氏は、
幕末に生きた方です。
その時代ですら、
「積もる木の葉」と言われるほど
たくさんの書物があって
神の真実は覆い隠されていた
とのこと。
現代は、情報の洪水の中で、
押し流されそうな日々。
ビジネスの情報
健康の情報・・
「積もる木の葉」どころではないですね
経営者が判断を下すときにも、
情報が多過ぎるゆえのお悩みがあると
思います。
だからこそ、経営者や
何か大事なことを為そうとする方には
情報の洪水から少し離れ
心をしずめて、神の前に立つ時間が
必要なのです。
私も、真の神道(かみのみち)は
知識で得られるのではなく
心を鎮めて、謙虚に神の前に立つことで
初めて得られることがある
と感じ大変に共感致しました。
大志塾でも、
新年の参拝を予定しています。
—————-
令和6年1月27日(土)28日(日)
大志塾 伊勢神宮参拝研修はコチラ
満席になりました
https://taishijyuku.jp/ise/012728/ise-lp1/
—————-
─────────────────
【2】大志塾暦「立冬 神迎え」
─────────────────
11月8日(水)は、
二十四節気の立冬です。
あっという間に、季節は冬。
当日は、
冬の神様をお迎えしましょう。
会社やご自宅の玄関に
冬の花を飾るなどされては
いかがでしょうか。
冬の花は、数が少ないと言われますが、
スイセンやロウバイ、サザンカ。
鉢植えなら、
パンジーやサイネリアもあります。
シンビジウムなどを玄関に飾るのも
おすすめです。
─────────────────
編集後記
─────────────────
前回10月1日のメルマガで
食欲の秋、読書の秋、
共にインプットだというお話を受けて
http://taishijyuku.jp/blog/nenkotodama/20231015/
おすすめ本のご紹介をします。
食欲の秋に、食べ物以上に
健康に即効性がある飲み物の話です。
『なぜ一流は、
飲み物にこだわるのか?』田中越郎著
著者は、東京農業大学名誉教授で、
栄養のプロフェッショナル。
日本テレビの人気番組
『世界一受けたい授業』の出演でも
ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
「健康な人は、
1週間くらいの断食には
耐えられるが、
水分を2~3日摂らなかったら、
命が危険な状態になる」
なぜ飲み物が必要なのか?
どんな飲み物を選べばいいのか?
飲み物は、食べ物の添えではなく
命を保つ上でとても大事な意味を
持っているのですね。
一生を左右する飲み物の話です。
これから寒さに向かいます。
ぜひ健康に過ごして下さい!
Amazonでのご購入こちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4295408883